秋の釣り大会 開催
釣りのハイシーズンである9月26日に大会を開催しました。 当初の予定では、防波堤にみんなで上がる予定でしたが、「磯の予約ができたのでそちらに行きませんか?」 と気をまわしていただいたのですが、秋の釣りは魚も気候も最適なので、ファミリーで釣りを考えていた 会員さんもおられ、迷ったあげく・・・部門を分けることにしました。
ファミリーの部門 竹野
小学生2年生の子供とそのお父さんで釣りをしてきました。
場所は、竹野の防波堤。
どうせなら、船に乗れれば楽しいのかな?と子供を船に乗って出発しました。
すぐ見えるとこですけど・・・
すこし、薄暗い時間帯に出発したので、ピントが合わないけれど見事アオリイカをゲット!!
なかなか釣れなかったけど、お父さんの掛けたイカを引き上げてげっと!!
この防波堤の向かい側にも人がいっぱいでアオリイカを釣りあげていました。その間、みんなでイカを掛けましたが、ほんと魚影(イカ影)の濃い場所ですね。
ある程度釣りをしたら、飽きるかなといろいろ工夫しています。
釣り種類も一つでは飽きるので、餌を使った胴付仕掛けでチャリコやベラ、カワハギをつっています。
中には、ハマチの小さい小さいもののいたりと、賑やかな釣りとなりました。
磯の部 三尾
磯釣りファンのみなさんは、三尾にて大会開催。 詳しいことは見ておらず、写真いただきました。 なんとなく、楽しかったことはうかがえます。 それにしてもおいしそうな魚と大きさが違うのは、実力でしょうかね。おめでとうございます。
2015-09-26
秋の釣り大会 開催 釣りのハイシーズンである9月26日に大会を開催しました。 当...
三尾 立島 潮は流れるが・・・ 大会を企画しましたが、どうも盆月や行事の重なる8...
記録更新!! 八釣会公認の記録がでました。(なんの規則もありませんが、勝手に公認...
今年 一発目の釣り大会を開催。防波堤→磯釣りになってしまいましたが・・・ 好天...
メンバーが隠岐や香住でいい釣りを報告してくれたので、ウズウズして一人でやってきま...
秋の釣り大会 開催 釣りのハイシーズンである9月26日に大会を開催しました。 当...
記録更新!! 八釣会公認の記録がでました。(なんの規則もありませんが、勝手に公認...
5月の釣果 報告 総会より釣果報告をいただいています。ぜひ、送ってください。 ...
アオリイカ、アジなど釣れました。朝の気温も下がり、秋の雰囲気がいい時期になってき...
あつーい中、多種の魚がつれました。 行ってきました。いつもの香住は東港一文字。 ...
ジギング大会 2018年3月31日、7人でオフショアジギングに行ってきました。 ...
秋の釣り大会 開催 釣りのハイシーズンである9月26日に大会を開催しました。 当...
会員さんからの爆釣情報 いつの間にか、秋にも大型連休ができていたんですね。 これ...
地元の磯で長い夜釣りをやってみました。 仕事の関係で金曜日に魚釣りができたので...
5月の会員さんの釣果報告。春から夏へ移り変わるいい季節ですが、水温もいまいち上が...
<<<前の記事へ | 次の記事へ>>> このページのトップへ
- ウキは感度のよいものを先だけが出るよう浮力調整する。
- ウキがスムーズに動くか、ハリスが絡まず沈むか確認する。
- 鉛の位置は二号までならサルカンの際とハリスに分配して打つ。
- 光板、集魚板、クッション等使わずシンプルにする。
釣り物 | 道糸 | ウキ | ハリス | 針 | 鉛の位置 |
真鯛 | 7号 | 0.8~3号 | 3~7号1m | グレ10~13号 | 針上0.3~0.5m |
青物 | 10~12号 | 5~8号 | 5~7号 | グレ10~18号 | 3mmクッション付き |
さぐり釣り | PE5号 | 先糸5号1M | ハリス3~5号1m | 小さめ | 針上15~50cmに0.5~3号 |