
静かな湾内に浮かべられたイカダに乗って、主にチヌを狙う釣りです。
もともとはマニアの釣りでしたが、最近は多くがイカダタイプの海上釣り堀で、トイレがほとんど装備されており、のんびりできるため、女性やビギナーも増えてきました。釣り場も湾内にあるため、揺れるということはほとんどありません。
海上釣り堀とは、養殖用の生簀を改造して足場をつけて釣りができるようにしたものです。
最近ではコンクリート製のプールに海水を引き込んで魚を放流しているところもあります。
海上釣り堀は大きく分けて「イカダタイプ」と「桟橋タイプ」の2つがあります。「桟橋タイプ」は「釣り公園」と呼ばれることが多いようです。
どちらも、思いがけない大物がかかる楽しみがあります。
イカダのダンゴ釣り
ダンゴ釣りはウキダゴ釣り、ダゴチン釣り、チヌダンゴ釣り、紀州釣りと各地でいわれ、その名の通りダンゴを使った釣り方です。
基本は、ハリに付けたエサをこぶし大に握ったダンゴでくるみ、そのダンゴを仕掛けごとポイントへ投げ込み、アタリを待ちます。
とってもシンプルな仕掛けダイレクトにくるアタリ。まさにマニアックに本格的な釣りといえます。
そのなかでも初心者も始めやすいのが「海上釣堀」道具や仕掛けを準備しなくても気軽に出来ることで人気があります。しかし・・・
嵌ると・・・自分なりの仕掛けを駆使して1匹でも多くを釣りたい。大きな魚が釣りたいと頑張るようになる釣りですね(爆)
海上釣堀大会 真鯛、カンパチ、ブリ 2017年11月11日 海上釣堀に互助会企...
海上釣堀で青物入れ食いに 何年ぶりでしょうか、5月に八釣会で海上釣堀に行ってき...
快晴の大会で高級魚も 今年も恒例の釣堀大会を開催してきました。 秋晴れの中、総勢...
毎年恒例の釣り堀大会がやって来ました! 前日から雨の予報で開催が危ぶまれました...
青物狙いの海上釣堀 高活性時期に狙って釣る マルキユーフィールドテスターの北条公...
秋の釣り大会 開催 釣りのハイシーズンである9月26日に大会を開催しました。 当...
記録更新!! 八釣会公認の記録がでました。(なんの規則もありませんが、勝手に公認...
5月の釣果 報告 総会より釣果報告をいただいています。ぜひ、送ってください。 ...
アオリイカ、アジなど釣れました。朝の気温も下がり、秋の雰囲気がいい時期になってき...
あつーい中、多種の魚がつれました。 行ってきました。いつもの香住は東港一文字。 ...
<<<前の記事へ | 次の記事へ>>> このページのトップへ
- ウキは感度のよいものを先だけが出るよう浮力調整する。
- ウキがスムーズに動くか、ハリスが絡まず沈むか確認する。
- 鉛の位置は二号までならサルカンの際とハリスに分配して打つ。
- 光板、集魚板、クッション等使わずシンプルにする。
釣り物 | 道糸 | ウキ | ハリス | 針 | 鉛の位置 |
真鯛 | 7号 | 0.8~3号 | 3~7号1m | グレ10~13号 | 針上0.3~0.5m |
青物 | 10~12号 | 5~8号 | 5~7号 | グレ10~18号 | 3mmクッション付き |
さぐり釣り | PE5号 | 先糸5号1M | ハリス3~5号1m | 小さめ | 針上15~50cmに0.5~3号 |